皆さま
年の瀬をつつがなくお過ごしでしょうか
毎年思うことですが、師走に入ると夕日がスゥーと沈んでいくかのように一日一日の過ぎるのが加速していくような感覚になります。。。
そんな忙しい日々に追われていると、あっという間に年末の大掃除の時期が来てしまいます
ただ、当院では年内の営業の終了後に大掃除をすることは近年しなくなりました
12月に入ったら少しずつ、カーテン、換気扇、物の多いスペースの隅の埃取り等をチョコチョコと済ませていき、終業時には一通り掃除が終わるようにしています
いわば、大掃除ならぬ「小掃除」の積み重ねです
小掃除の積み重ねのよいところは。。。
まず、少ない範囲に集中するから仕事がやっつけにならず丁寧に仕上げられること
次に、少しずつだから掃除することで疲れ切ってしまうことがないこと
更に、隙間時間にできるので、時間の有効活用ができること
などです
「何事も程々に」とよくいいますが、一回一回の掃除の負担が小さく程々になるので、心身ともに気負わずに軽やかに掃除ができるのです
そうすることで、億劫にならずに掃除をしていけます
このことは、日々の掃除にもいえると思います
日々、サッサと掃除をマメにすることで汚れが溜まらず軽やかに掃除をしていけるのです
更に言えば、この日々の掃除・年末の小掃除積み重ねは、皆さまのお身体のケアにも通じると思います
毎日しっかり休養をとって、日々の疲労をチョコチョコ解消していけば、疲れの積み上げが起こるにしてもゆっくりになります
「疲れの積み上げも程々に」ですね
疲れ切って、お身体を大きく傷めてしまうと、ご自身の回復力では回復できなくならないとも限りません。。。
これは、ドーンと酷くギックリ腰をしてしまったことのある方ならイメージが湧きやすいことでしょう
鍼灸の施術を受けるにしても、トラブルを溜め込み過ぎずに「ちょっとマズいかなぁ?」と感じた時が施術のベストのタイミングだと思います
「お身体の不調の積み上げも程々に」と頭の片隅にでも置いて頂いて、日々を気持ちよく過ごして頂きたいと思います
2024年も残すところ大晦日のみ
お身体をご自愛して頂き、気持ちよく新年をお迎え下さい
はり灸末廣堂 一堂
「汗が左右両側から出るようになりました。」(50代女性)
(もっと見る…)
先日、院前に植えてあるシンボルツリーの「ユズリハ」を植木屋さんに剪定して頂きました。
開院してからこれまで、自己流でなんとかかんとか整えてきたのですが。。。
(もっと見る…)
野菜を干すことのメリットをご存じでしょうか?
身の回りには、切り干し大根など乾物という形で沢山の干し野菜がありますね
わざわざ干すからには、それなりのメリットがあります。
そのメリットを 野菜の天日干し体験を踏まえてお伝えしたいと思います。
(もっと見る…)
あけましておめでとうございます
東京のお正月は、年明けから風もない晴れの日が続いていて、穏やかですね。
(もっと見る…)
先月の話ですが、「ツボ探し」のミニ講座を当院で開きました。
5年前から開催されている久が原の商店街のイベント「まちゼミ」に参加しての開催です(まちゼミについては、こちら)
(もっと見る…)
お陰様で本年も無事に仕事納めの日を迎えることが出来ました。
皆様にはご来院いただきまして
本当にどうも有難うございました。
(もっと見る…)
処暑も過ぎ、暑さも和らぐはずの季節になってきましたが、まだまだ残暑が続きそうですね。
夏の暑さといえば。。。
(もっと見る…)
最近、帯状疱疹で困っている方が多いとの話をよく耳にします。
コロナ禍の中、色々な原因のために免疫力が下がっているのが原因だと思われます。
そのような状況のなか、帯状疱疹由来の「ハント症候群」による顔面神経麻痺を訴えて ご来院された方の症例をご紹介したいと思います。
(もっと見る…)
皆様
あけましておめでとうございます。
穏やかなお正月をお過ごしでしたでしょうか。
東京のお正月は、清々しく晴れ、元日には美しい初日の出と富士山を拝むことができました。
昨年は、様々な方々との出会いに感謝し、穏やかな日常を営める有難さをを感じる年となりました。
本年も、元日に拝んだ初日の出と富士山のような素晴らしい一年間になるように、精進して努めて参りたいと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
はり灸末廣堂 一同