久が原駅徒歩3分 鵜の木駅徒歩10分
初めて当院へのご来院を考えている方は、当院のこと、鍼灸のこと、分からないことばかりだと思います。そこで、ここでは、ご来院前に知っておいて頂きたいことをお伝えします。併せて、当院のこだわりも読んで頂けたら幸いです。
院内の待合スペースでゆっくりお待ちいただけます。
院内にはセルフケアや健康に役立つ書籍も多数置いてありますので、よろしければご覧になってお待ちください。
病院での検査結果や飲んでいるお薬、症状が複雑な方や病歴の長い方はその内容など、あらかじめ情報を整理しておいて頂けると、速やかに施術に入れます。
鍼というと、注射針をイメージして「痛いのでは?」と想像する方が多いので、まずは、鍼灸の針と注射針の違いをご説明いたします。
注射針は、竹やりのような形をしているので、「体組織を切り裂くように 」体内に入ります。そのため、痛み・出血を伴います。
これに対して、鍼灸の針は、円錐状にキレイに磨かれているので、「体組織にもぐり込むように」体内に入ります。そのため、基本的に無痛で、出血することは殆どありません。
まれに内出血して青アザができる場合がありますが、数日でおさまり決して痕に残ることはありません。ご安心ください。
当院でベースに使用する鍼の太さは 0.16㎜で、髪の毛ほどの細さです。マッチ棒や注射針と比べてみると、その細さがよく分かります。
なお、施術を受けられる方の、刺激に対する感受性や症状によって、0.1㎜〜0.24㎜の太さの中で使い分けることもあります。場合によっては、刺さない鍼で施術する場合もあります。
当院では、ディスポーザブル(使い捨て) の鍼を使用しておりますので、ご来院された他の方からの感染のリスクはありません。
鍼は基本的に無痛なのですが、鍼独特の「響き」が生じることもあります。
「さざなみが広がるような」感じや「ジワ〜っと体の奥の方のコリを直接に揉まれるような」感じがすると表現される方が多いです。
害のある感覚ではありませんが、気になる方にはできるだけ無感覚で施術できるように気をつけております。
お灸というと、てんこ盛りのモグサを燃やして熱さを我慢するイメージをもつ方が多いかもしれません。
しかしながら、当院のお灸は、そのようなイメージと異なり、米粒の半分くらいの小ささです。さらに、当院では湿らせた紙の上でお灸をするので、熱いというよりも一瞬ピリッと感じる位です。
それでも「お灸は嫌だ」という方には、温灸のみで施術いたしますので、ご安心ください。
当院の温灸は、保温性の高い陶器の温灸器を用います。
温灸自体の熱に加えて温灸器も熱を保つので、じんわりエネルギーを補っていけます。
温灸器は底上げされているので、温灸の火が肌に触れることはありません。
なお、当院のビワの葉灸は、この温灸のじんわりした熱で、ビワの葉エキスを体内に浸透させていくものです。
どれくらいの期間どれくらいの間隔で通院すればよいのかは、施術を受けられる方にとって、とても気になることだと思います。
そこで、できるだけ分かりやすく、ご説明したいと思います。
症状の変化が激しいので、症状が激しいうちは、間隔を詰めて施術するのが理想的です。
症状の程度にもよりますが、目安としては週に2〜3回の施術で 、できるだけ短期間での回復を目指します。
どの程度の施術期間になるかは、症状が慢性化してからの時間が長ければ長い程、回復するまでの時間が必要となるものです。
具体的にどの程度の期間になるかは、施術の受けられる方の年齢・体力・症状の程度、施術を受けられる方の求める健康レベル(とりあえず辛い症状が落ち着けばいいのか、もっと根本的な回復を望まれるのか等)により、個々に異なってきます。
施術の最初のうちは、変化が悪いですし元に戻ろうとする力が強く働きます。そのため、慢性症状でも最初のうちは間隔を詰めて施術するのが理想的です。 目安としては最初のうちは、週に1〜2回です。
その後、施術ごとの回復の程度をみつつ、「前回の施術効果が続いているうちに施術の効果を積み重ねていける」ように施術計画を立てていきます。回復の程度は、施術を受けられる方の体力・体質、生活スタイルにより個々に異なります。
そして、「多少無理をしても自力で回復できる」ようになれば、施術はひと段落します。
その後、健康管理(メンテナンス)を続けることが理想ではありますが、強制することはありません。施術を受けられる方の意思にお任せしております。
「前回の施術の効果がなくなるまで」間隔を空けてしまい、辛い症状の一時しのぎを繰り返すのが、このパターン です。
このパターンに陥ると、いつまでもレベルの低い健康状態のままなので、ぐずぐずと不快症状が続いてしまいます。
ご来院の回数のわりには効果がでないですし、いつまでもスッキリしないので、お勧めできません。
東京都大田区南久が原2-16-18
電話番号:03-6314-8255
東急池上線:久が原駅徒歩3分
東急多摩川線:鵜の木駅徒歩10分