先週の定休日11月7日に、家族で登山に行きました。
場所は、箱根の金時山
コースは、金時登山口~金時山~乙女峠~丸岳~長尾峠~芦ノ湖展望公園~芦ノ湖湖尻水門
コースタイム5時間50分の縦走です。
天気予報では、概ね晴れ!
数日前から冷え込みが強くなり、箱根周辺も紅葉も期待できそうです ♪
期待通り、山腹から紅葉が始まりました(^^)
金時山頂の直下は、なかなかの急登
金時山には、11時10分に到着
金時山頂では、雲一つない大きな富士山も!
娘も大きな富士に驚いておりました ♪
金時山頂で昼食をとり、娘にこのまま金時山を下って帰るか、芦ノ湖湖尻までさらに歩くか
訊いてみると。。。
「芦ノ湖まで歩く!」とのこと(金時山頂から芦ノ湖湖尻が遥か彼方に見えます)。
実のところ、バスが苦手で湖尻から出ているロープウェイに乗りたいのが本音だったようです(笑)
そうと決まったからには、先が長いので、ズンズン進んでいきました。
箱根の外輪山の縦走路は、そこそこ長めですが緩やかなアップダウンを繰り返します。

途中では、木にパワーを頂きました ♪
乙女峠を経て。。。
丸岳には、13時40分に到着
丸岳山頂からは、箱根の中心や大涌谷も一望
芦ノ湖湖尻もかなり近づいてきました。
西側を見ると、駿河湾も!
さらに縦走を続け、芦ノ湖展望公園に15時15分に到着
歩いてきた縦走路(右端の山が、金時山)を振り返るとなかなかの行程だったことに、娘も驚いておりました(^^)
芦ノ湖湖尻水門には、15時50分に到着。
金時登山口を約10時に出発したので、結局、5時間50分のコースを約6時間で歩き切ったのです!
正直、娘は途中で根をあげるのではないか、とも思っていましたが、途中でエスケープしようかと訊いても「歩く!」の一言で、私とほぼ同じペースで歩いておりました。
親バカながら、そんな娘の心身は なかなかの粘り強さだと感嘆です ♪
そんな粘り強さは、保育園でのリズム体操にも活きているようで、今回の山行の後、三点倒立の安定感が抜群によくなったのです。
娘が今回の山歩きで不安定な山道を体幹をぶらすことなく安定して歩いていたことは、足腰の粘り強さを培い、リズム体操での体幹の安定・手首足首のしなやかさや強さに繋がっていることを実感しました。
山歩きは、時にはキツイこともありますが、心身の粘り強さを育めるので、オススメです(^^)
« 前の記事:手作りの魅力 ~ 秋晴れの大菩薩
次の記事:本年もありがとうございました 2016 »